La Maison avec du coeur

フランスの友人夫妻が HEART&HOMEを「La maison avec du cœur」と 素敵に表現してくれました。
彼らの 私たちに対する想いに 感謝の意を込めて Blogタイトルにしました。

世界にたったひとつの家具

コーナー用 TV キャビネット

以前 ご紹介した三重県・四日市の土屋さん宅の 2台目の TVボードです。

TVボード デザイン画

これは ダイニングで TV を楽しむために依頼されたものです。
ちょっと 変則的なコーナー用になるので まさにオーダーでしか出来ないデザイン・創りに
なっています。
この TVキャビネットを置く場所には ・・  現在はご主人が作ったボードが活躍しています。
それに代わる物にしなければならないので 大きなプレッシャーです。

TVボード1

TVボード2

TVボード3

TVボード4

本体が ほぼ完成してきました。 扉と引出しが出来れば 仕上げに入ります。

世界にたったひとつの家具

フレンチ アンティークスタイル の カップボード

横浜の尾崎さんから 送られてきた一枚の画像 ……..
そこに映っていた アンティーク カップボードをもとに
尾崎宅に合わせ、サイズ変更をしながらも 限りなく似せるようにデザインして創り上げた
カップボードが完成しました。

カップボード1

カップボード2

カップボード3

カップボード4

カップボード5

カップボード6

カップボード7

前回 「ペイント直前のフレンチカップボード」編で紹介したものです。
希望色に合わせ ペイントを混色・調合し、尾崎さんに確認して頂き この色に決定しました。
いつものペイント作業に加え 最後にエイジング処理をしていきます。
“ あまり やりすぎない感じ ”で と いうことだったので ポイントを絞ってエイジング。
全体には 本来のペイントに 少しシェードが入る程度に抑えています。

カップボード8

デザイン性の高いカップボードで 本体の制作もバラエティーに富み
やりがいのあるものでした。
本来、扉にはヒンジ( 蝶番) が使われますが このカップボードにはヒンジがありません。
アンティークに挑戦するように ヒンジを使わずに扉を開閉出来る構造は ????? と

何度もチャレンジして ・・・  完成させました。

その部分については  ヒ・ミ・ツ です。

世界にたったひとつの家具

サイドボード 納品

三重県・四日市市の 土屋さん宅のサイドボードを お届けに行って来ました。
朝6時出発のはずが ちょっと寝坊してしまいました。
それでも何とか約束の時間に到着することができました。

土屋さん宅

土屋さん宅2

外観は南欧風の素敵なお家です。 ご主人がお休みをとって待機して下さっていたので
車からの 運び入れの お手伝いをお願いしました。
このサイドボードの ずっしりとした重みを きっと感じたことでしょう。
無事 リビングまで入れました。

サイドボード設置風景

サイドボード設置風景2

棚板の構造やら ひととおりの説明をして ご主人も棚板のセッティングにチャレンジです。

薬液

金具

今回使った金具は 真鍮にアンティーク処理を施したものです。 この薬液を付けると
ピカピカの表面が あっという間に 年月が経過したがごとく くすんできます。
ただ、やみくもに付けるのではなく 様子を見ながら 薬液を感覚的 ? にふき取ることが
ポイントになります。

サイドボード1

サイドボード2

サイドボード3

楽しいひとときを 過ごした後

次回の オーダーまで頂きました。

次に訪問した時には このサイドボードに 全てがセットされ 使われている姿が
見られると思うと 何だかうれしいです。

サイズ / W 1850 × D 450 × H 650

世界にたったひとつの家具

ブランケット ボックス

洋書をめくると ベッドルームのページに必ず登場する“ ブランケット ボックス ”ですが
今、日本では アンティークのブランケット ボックスを ローテーブルの代わりに素敵に
使用している方がたくさんいます。
甲府市のS様宅も そんなふうに使う目的で 私たちにオーダーして下さいました。
希望は蟻組を用いた仕様です。
蟻組で ただの四角い箱だと “ごつい”イメージになってしまうところですが
その蟻組でも ちょっとオシャレに見せるために 「奥行き」になる部分に足元に向かって
4度の角度をつけています。 これによって全部の部材のどこかに4度の角度が付く訳で
作業の難度は高くなりますが 仕上がり感は従来の物と違って とてもいい感じになりました。

ブランケット ボックス1

ブランケット ボックス2

ブランケット ボックス3

蟻組加工した部材を一気にハタガネやクランプを使って組上げます。

ブランケット ボックス4

ブランケット ボックス5

蓋になる天板は 湾曲・歪みを発生させないように
用材をタテ・ヨコにかみ合わせた創りにします。

ハンドル
ハンドル

真鍮のヒンジ
精度の高い 分厚い真鍮のヒンジ 

ヘッドは造作デザインに合わせて 使い合わせます。

キープレート
キープレート

ブランケット ボックス6

ブランケット ボックス7

ブランケット ボックス8

ブランケット ボックス9

ブランケット ボックス10

金具は イギリス・バーミンガムで買い付けた しっかりした物を使用しています。

仕上げの色については こちらからブルーグレーをお勧めし 決定しました。
これから いざペイント・・・
と いうところです。

サイズ / 長さ1050 × 幅500 × 高さ450

世界にたったひとつの家具

フレンチスタイルTVボード 納品

横浜の宮森さん宅へ 先日ブログで紹介した フレンチTVボードをお届けに行ってきました。
我が家のポンコツ・ナビは 早々にナビを終えてしまい、結局 くるくると同じところ をさまよい
おまけにメモしていった電話番号も 私のミスでつながらず……… たまたま 宮森ファミリーに
通りがかった所を見つけて頂き やっとたどり着きました。

フレンチTVボード 設置風景

昨年8月に完成したばかりの新居は 何とも心地よいフレンチスタイルでまとめられていて
私たちの創ったTVボードを置いたら 少し高さも出て 全体のバランスが より良くなりました。
セッティングの際 元気な兄弟のお兄ちゃん そうた君(7才) は とても興味深々でのぞき込んでは
ひとつ ひとつ 驚き 喜んでくれました。
“ 大きくなったら おじちゃんの弟子になる ? ”って聞くと はにかみ笑いをしていましたが
まんざら 嫌ではない様子に 私までうれしくなってしまいました。 弟の えいすけ君(3才)は
よくわからないけど よろこんでくれているようで 兄弟ではしゃいでいました。

フレンチTVボードとお子さん

家具

家具2

揃えていた家具と並べてみて “もっと 早く 知っていれば・・・”なんて
嬉しいお言葉を頂きました。

こうやって またひとつ、素敵な出会いを重ねていけることが
私たちにとって 大切な宝物になってゆくのです。

1 24 25 26 44