La Maison avec du coeur

フランスの友人夫妻が HEART&HOMEを「La maison avec du cœur」と 素敵に表現してくれました。
彼らの 私たちに対する想いに 感謝の意を込めて Blogタイトルにしました。

日常のこと

「アマゾンの歌」

とても古い写真ですが 35年前 フジTV開局記念ドラマとして放映された
ロケのひとコマです。
角田房子 著 「アマゾンの歌」~ 日本人の記録
アマゾン河口 港町ベレンから内陸に入った トメアス移住地を題材にした
移民の苦闘を描いた小説を 1979年にドラマ化したものです。
仲代達也・田中邦衛・左とん平…etc  右端にいる夫婦と子供たちが“兄の家族”。

ロケの舞台に兄の農園が使われました。

ドラマロケのひとコマ

ブラジルは胡椒の世界有数の産出国ですが 日本人が持ち込んだ たった2本の苗木から
始まったのですよ。   日本人の勤勉さが伺えます。
兄の場合は 単なる移住でなく 指導者として入植しており 広大な農園を維持しながら
今は アマゾン開発のプロジェクトリーダーとして汗かいてます。

そんな兄夫婦が45年ぶりの里帰り。 お互いに 忙しくしているものだから
ブラジルに帰る直前に 1日だけ時間作りました。 互いの家族一同が揃いましたが
ポルトガル語やら 変な日本語だったりして ・・・・・
兄弟でも 生活環境で 全く変わってしまうものですねェ。 

世界にたったひとつの家具

超 ワイド サイズ TV キャビネット

今まで たくさんの TV キャビネットを制作してきましたが
今回の それは 幅3m 高さ2.05m と
“ 超ワイドサイズ ” です。
上下2分割の 横3分割にしています。 センター部は 両端より奥行きが深く
平面的になりがちな この3mもの幅を 立体的に見せてくれます。

TV キャビネット1

TV キャビネット2

TV収納部

TV 収納部の上には 緩やかなカーブを描く棚をつけています。
棚受け部分のデザインも ちょっと凝ったものにしています。

歪みガラスをはめ込んだ 両サイドの扉デザインを よぉく 見て下さい。
扉デザインが 内部の可動棚板の位置を 少し意識して 設置するだけで
扉を閉じると 中央部が格子状になります。
棚の位置を変えるだけで いろいろな 表情が楽しめます。

扉1

扉2

センター下部の扉は 下からopenして 直角まで引き上げ スルスルっと奥に
滑り込ませて 納める仕組みになっています。

扉3

扉4

収納

TV キャビネットと いえど 収納力はたっぷりです。
乱雑になりがちな リビングの あれこれを…  すっきり 片づけることが出来るでしょう。

実は このお宅と同じ ワイドサイズの TV キャビネットを 福岡県の平田様宅からも
オーダー 頂いています。

何だか だんだんと 大きくなって
壁面全体を TV キャビネット・・・

なんて お話しが来たりしてね などと 笑いながら 話しています。

世界にたったひとつの家具

フレンチ デスク トップ

庭作りの仕事をさせて頂いている
S さん宅の愛娘2人の デスクトップを創りました。

デスクトップ1

我が家の娘たちも そうだったように 小学生のうちは リビングのテーブルを占領して
宿題をしたものです。
自分の机は と いえば ランドセルやら 何やらの 物置 ? みたいになって
せっかく作った机だというのに 置き去り状態でした。

S さん宅も やはり 同じようで ……  リビング脇の PCスペースを片づけ
しばし 子供たちの お勉強スペースにするそうです。
お母さんや お父さんの 気配や声が聞こえる場所が やっぱり 落ち着くのでしょう。
親の立場から見ても 視界の中に子供の姿が見える方が 何かと 安心できるものです。

と いうことで  娘さんの入学に間に合わせようと 他の大型家具制作の 合間をぬう様にして
創り上げました。

デスクトップ2

デスクトップ3

デスクトップ4

すっきりとしたフォルムは 甘すぎず  長く愛用してもらえそうな仕上がりに なっています。
引出しも たくさんあって こまごました物たちの整理に役立ちそうです。
仕切りも 用途にあわせて 取り外し可能にしてみました。
この デスクトップ・・ 小さいくせに しっかりモールディングが施されていて
フレンチ テイスト たっぷりです。

かわいい 2人の娘さんたちの 笑顔を 思い浮かべながら 創りました。

日常のこと

忙しすぎて …………………..

「ブログ 更新しなきゃ」と 毎日 仕事に追われながら
口ぐせのように 言い続けています。

猫

ゆっくり 書いている心の余裕がなく
今回は
“ UZES ”の アンティークShop の中庭で
の~んびり 昼寝中の 猫ちゃんの画像で 失礼します。

待っていてくれている たくさんの方たち ………………

がんばってますよぉ

世界にたったひとつの家具

仕事の 山 …….. です。

いったい 今  何台の家具を “ 同時制作 ”しているでしょう ?

部材の山と 組立て始めたばかりの 家具と ペイント途中の 物と ・・・・・

決して広くない 工房の中は 大変な事になっています。

部材の山1

部材の山2

部材の山3

部材の山4

部材の山5

部材の山6

部材の山7

部材の山8

私が 勝手に 片づけることのできない聖域なので 物を移動する度に
お伺いを たてながら しないとなりません。
それが とても 面倒なので
今では “ さわらぬ神に ・・ 何とか ” と 決めこんで 部材には・・
その上に 木くずがたまっていようと 決して さわらないようにしています。

1 30 31 32 75