La Maison avec du coeur

フランスの友人夫妻が HEART&HOMEを「La maison avec du cœur」と 素敵に表現してくれました。
彼らの 私たちに対する想いに 感謝の意を込めて Blogタイトルにしました。

世界にたったひとつの家具

ちょっと レトロなチェッカーガラス

チェッカーガラス1

フランス生まれのチェッカーガラス。
以前から使ってみたかった素材のひとつでした。 その風合いは何故か懐かしく、触れてみると
4mmもある厚みから重厚感さえも感じさせます。

チェッカーガラス2

チェッカーガラス3

カップボードとして制作しましたが、中央の棚以外は全て可動式なので本棚としても、
こまごました あれやこれやの整理棚としても重宝します。
小ぶりで場所もとらず、ひとつは欲しいサイズに仕上がっています。

金具だって ひとつひとつ大きさや形にこだわって小さいながら本物志向。

金具1

金具2

こんなカップボードで ノスタルジックなフレンチスタイルを演出するのも素敵かも・・・・

サイズ / H1560 × W869 × D360

世界にたったひとつの家具

ガラスエッチングのキャビネット

ハートパインのハードな質感を生かしてペイントしたキャビネット。

キャビネット1

あえて小さな取っ手にしています。
小さいながらも真鍮をアンティーク処理したなかなかの存在感です。
大きなガラス面には 私たちの大切なフランス人の友人から贈られたpoemを
エッチングしてみました。

キャビネット2

フランス人らしいフォントが全体の雰囲気を高めてくれています。

ガラスエッチングと言っても、ステンシルの型おこしと型切りを応用し エッチングクリームを
使って「くもりガラス模様」を作り出す簡単エッチングです。
やってみると意外に楽しくて、次は何にエッチングしようかな?
などと考えています。

サイズ / H900 × W520 × D185

日常のこと

あっと いう間に …….. 秋

ヴァン ソーブル村1

久しぶりの更新です。

いろんな仕事が重なって  パニック・・・に近い心理状況で、落ち着いてブログを書く余裕を
持てないでいます。
まるで 不可能なことに一生懸命チャレンジしているような状況です。

そんな こんなで、
ブログを開いては更新されておらず、ガッカリさせてしまったみなさんにお詫び致します。
撮りためた写真も含め、お見せしたいもの お知らせしたいことを もう少し整理して
公開する予定でいます。

ヴァン ソーブル村2
provence . Vinsobres  ヴァン ソーブル村

日常のこと

Saint-Tropez サントロペ

サントロペ1

7月のサントロペ。
空気がサラッとしているので気温が高くても過ごしやすいです。 いつもはNICE近郊にある本社を
訪れるのですが、今日はサントロペ2度目のショールーム見学です。
内容を公開出来ないのはとても残念なのですが、まず日本では見ることのできないフレンチ・
プロヴァンサルスタイルがここにあります。

素朴な漁港の趣と、この陽光に魅せられた シニャック、スーラ、マティス、ドラン、ボナールなど
多くの画家たちがこの地に足跡を残しています。
「南仏で一番おしゃれな港町」 と言われているだけあって、風景のすべてが“素敵”に見えます。

サントロペ2

サントロペ3

サントロペ4

陽光の中で見るカラーはとても刺激的です。 日本に帰り工房に立った時、創作するイメージに
強烈に影響させてしまいます。 1年に1回の渡仏でも季節の違いで毎回新鮮なprovence が
あります。 

日常のこと

私たちと共に ポールラッシュ祭に 参加しませんか ?

ポールラッシュ祭1

清里・清泉寮とは 私たちが今の仕事を始めた時からのおつき合いです。
家具作り教室も もう数えきれないくらいさせていただいています。
もちろん、ポールラッシュ祭の「やまなしクラフト市」にも 何回も参加しました。
忙しすぎて 参加もままならなくなり いつしか遠ざかっていたのですが、 昨年 久しぶりに
遊びに行きました。 50数店も参加しているのに、私たちが参加していた頃のような活気が
感じられず、それと 県内の作家さんが少ないことに とても寂しい気持ちを持ち帰ってきました。
そんな中で “ le coeur ”を立ち上げ、2月のラザ ウォーク イベントを企画開催しました。
県内にも 多くの すてきな物作りをする作家さんたちがいることを知り、そんな方たちと一緒に
今回 クラフト市の中で 私たちの提案するブースを設けたいと思っています。
オリジナルテントを作成し、一体感のある中で それぞれ個性を発揮して より楽しい空間を
作り上げていくことで、このイベントに 新しい 元気な風を吹き込みたい。 そう願っています。

ポールラッシュ祭2

~ Do your best and it must be first class ~
ポール ラッシュ博士の残したこの言葉に恥じないよう
今一度 原点に立ち帰り、努力を惜しまず……..共にがんばろうと そう思って下さる方……
一緒に参画してみませんか ?

ちなみに 今年は10月16日(土)・17日(日) の開催です。 何か心に響いた方…….
お問い合わせください。 お待ちしています。  ( tel. 0551-28-5979 )
大きなイベントの中で 小さな一歩かもしれません。 来年、そして その次の年には きっと
大きく変わっていくことと信じています。

1 53 54 55 75